日本では
「人に迷惑かけちゃだめ」が主流?な
感じです。教育でもそれが根底にあります。
芸能人が粗相をしたときの記者会見とか
それくらい許してあげようよ〜ってか、
第三者は関係ないよね…って事象まで
ニュースになっていたり。
インドでは、
「人に迷惑かけて生きているのだから、
人のことも許してあげなさい」
だそうです。
その、「許す許さない」の気持ちに
執着していない感じがなんかいいなーと
思います。
そして、人には優しくってところに
フォーカスしているのもいい。
私は、両親から生まれ、水を飲み、食事を取り、
太陽の光を浴びて、呼吸をしています。
周りにある全てのものがあるおかげで存在できています。
私だけで存在できるわけではなく。
すべてが網の目のようにお互いに関係しあって存在している。
ということは、大きく考えると
【根本的には一つ】ということ。
人のことを許せたら、それは自分をも許している。
ってことですな。
うまく説明できているかむずかしいけれども😊
自分も周りも大切。
#毎週水曜午前に狛江でヨガクラス
#毎週火曜午前にオンラインZOOMクラス
#ヨガ生徒さん募集 #ヨガ #狛江 #喜多見 #和泉多摩川 #習い事 #ヨガスートラ #ヨガクラス #健康 #健やか #向井田みお先生 #子育てママ #子どものいる暮らし #哲学 #サンスクリット #RYT200 #小田急 #ハタヨガ #キッズヨガ #やさしいヨガ #初心者向け #呼吸 #呼吸法 #瞑想 #マインドフルネス #子連れ習い事 #未就学児 #シニアヨガ