毎年恒例のおはぎ。
今年で何回目かな? 6回目か7回目かな?
作るのもだいぶ慣れてきました。
1年に1度しか作らないお萩ですが、
嫁いだ先の風習を受け継いでいく意味でも
とても大切に思って、心をこめて作っています。
案外、そこの男は頼りないもので、
代々の嫁がしっかりと
受け継いできているから今があるのだなーと
義母さんを見ていても思うし、
私も、義母さんから教わる風習を
メモしたレシピ帳を見返していると思います。
わたしなんてね、側から見ると
まだまだというか、戦力外な嫁なのですが、
最近は、それでいいじゃないかと思っています。
格好つける必要はないし、頑張りすぎる必要もない。
私は、わたし。
良い子を演じるのは疲れます。
自然体でいるのが1番難しい、すぐ見失う。
良い子を演じる癖がでてきたら、
『そこに気づき、引き戻す』。
ご先祖さまを大切に思う私の気持ち、
伝わったらいいなと願います。
明日、ご先祖さまたちも送り火をして
かえってしまうので、
残り1日、お家でくつろいでくれたらいいな。